生活に役立つ、実践的なお掃除豆知識を公開してます

洗面所

洗面所の水垢はどうやってとるの?

手を洗ったり洗顔したりで毎日使う洗面所。キレイに使いたいと思っていても、いつの間にか石鹸カスや水垢が溜まりやすい場所ですよね。

洗面ボウルがなんかザラザラしている、蛇口のフチに茶色い汚れがこびりついている、これらは水垢の汚れが溜まってしまったものです。

水垢汚れを落として、キレイな洗面所を蘇らせましょう。

水垢の汚れには酸性の洗剤が効果あり!

水垢は、水道水の中に含まれている成分が結晶化して固まることが原因でおこります。水垢の汚れはアルカリ性なので、落とすときは酸性の洗剤を使用します。ドラッグストアや100均で簡単に手に入るクエン酸がおススメです。基本的な掃除方法は、まずスプレーボトルに100mlの水を入れ、クエン酸を小さじ1くらい溶かしてクエン酸水を作りましょう。そして、クエン酸水を洗面ボウルや蛇口に吹き付け、メラニンスポンジなどの固めのスポンジで水垢をこすり落とします。

頑固な水垢を落とす秘訣は”つけ置き”

水をスプレーしてもなかなか落ちない頑固な水垢には、クエン酸水のつけ置きが効果的です。少し濃いめにクエン酸水を作り、キッチンペーパーに沁み込ませて汚れのひどい水垢部分にかぶせます。蛇口のフチなどはキッチンペーパーでグルリと囲むようにします。2~3時間放置し、水垢汚れが浮き上がってきたらスポンジでこすります。キッチンペーパーの上にサランラップをかぶせてクエン酸水を乾燥しにくくするのも、クエン酸成分が効果的に浸透するので試してみてください。

クエン酸以外で水垢掃除に使えるもの

水垢が気になるけど、クエン酸がない!そんな時は、クエン酸と同じ酸性であるお酢も掃除に使えます。使い方はクエン酸と同じく、水で薄めてスプレーしたりキッチンペーパーに沁み込ませて使うことができます。クエン酸水や酢水を作るのが面倒、もしくはあまり洗剤は使いたくないという場合は、ダイヤモンド研磨剤が使われた陶器専用のクリーナパッドなどもあります。水に浸すだけで頑固な汚れをこすり落とせ、繰り返し使えるので便利です。

汚れを頑固にしない日常お手入れ

水垢は、頑固なこびりつきになると落とすのが大変になります。水滴がついたらこまめに拭き取ってしまうのが一番の予防策なので、気づいた時だけでも拭くようにしてみましょう。毎回拭くのはどうしても難しい!という時には、水に濡らしたメラニンスポンジで軽くこすることを定期的に行うだけでも違ってきますよ。

毎日使う場所だからこそ、水垢汚れのないキレイな洗面台を目指してみましょう。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ステンレスのお手入れ方法は?

ステンレスは主にキッチンでシンクや天板に使用されていることが多いかと思います。

ステンレスの上に食器類を乱暴に置くと、それだけでも傷はつきます。家や車のキーを置いて傷をつけた経験のある方もいらっしゃると思いますが、まず日常的にそこから気をつけましょう。

まだ新しいステンレスの場合

新品ピカピカの場合は、食器などで傷がついていないかぎり毎日の使用後に、必ず柔らかい布でから拭きする位で充分です。下手に専用クレンザーや研磨シートを使用すると逆にまっさらの状態のステンレスに細かい傷がついてしまいます。

本格的にお手入れを始めるのは、ステンレスの光が鈍ってきた頃合いでよいでしょう。

ちょっと使い込んだステンレスの場合

次に、少し使い込んだ感じのステンレスは、やはり多少磨いた方がきれいに見えます。新品の頃の輝きは取り戻せませんが、つるつるの状態を保てば、手入れしている感があってお客様に見られても全然恥ずかしくありません。

簡単にドラッグストア等で手に入る研磨剤の代表は、“ジフ”でしょう。乾いた布に取って、軽くこすります。ここでごしごしと力を入れ過ぎるとかえって細かい傷になりますので充分気をつけます。

たまにはスペシャルケアもやってみましょう

これはなかなか難しいかもしれませんが、一番ピカピカになる方法をご案内します。

時計やプラスチック、貴金属を磨く専用のコンパウンドを使用します。これは、車用のものでも代用できます。

クリーム状のコンパウンドを少量ずつ乾いた布に取り、乾いたステンレスを優しく磨き上げていきます。ジフの時よりも細かく、小さい円を描くように優しく優しく。

ステンレスの輝きが戻る効果は一番ですが、かなりの時間と根気が必要です。スペシャルケアとして、大掃除の時に行う程度でいいと思います。

最後に

お手入れの基本は、優しくお手入れすることです。

基本、柔らかい布を使用しましょう。ハードなスポンジ等を使っても傷を増すことになりますので、柔らかい乾いた布でやさしく拭き取りましょう。

あとは、傷をつけないように普段から意識して生活しましょう。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

お風呂や洗面所の鏡がくもるのを防ぐには?

お風呂や洗面所の鏡は熱気に触れるとくもってしまいます。鏡が見たいときにくもっていると、くもりを手やタオルで取るのが面倒ですよね。くもらない鏡というものも売っているみたいですが、わざわざ鏡を買い替えるのも大変です。そこで今回は鏡がくもるのを防ぐ方法をいくつか紹介していきたいと思います。

実は歯磨き粉が効果的

身近にあるもので鏡がくもるのを防ぐことができたらとても便利ですよね。そこで、どこの家でもある歯磨き粉を使ってみましょう。まずは鏡を普通の水道水で濡らします。そして歯磨き粉を指につけて、(スポンジを使ってもいいです。)鏡につけていきます。この際、強くこする必要はありません。最後にまた水で洗い流します。これだけで大丈夫なのです。歯磨き粉に入っている研磨剤が鏡の汚れを落とし、曇りにくくしてくれます。

あの液体のりも効果的

液体のり(液体の色が茶色いタイプ)も鏡の曇り止めにとっても効果的なんです。用意するのは液体のりとティッシュペーパーだけです。まずは鏡の水分をしっかりとります。そして液体のりのふたをあけ、直接鏡に塗っていきましょう。特に力を入れる必要はありません。ある程度塗ったらお湯を鏡にかけて、手で塗ったのりをまんべんなく広げていきましょう。最後にティッシュで拭くと完成です。

洗面台で髪を乾かすときのおすすめ

毎日ドライヤーで髪を乾かす時に、ドライヤーの熱風を鏡にまんべんなくあててみてください。鏡の中には電熱器が埋め込まれていて、熱することで表面についた水分を蒸発させてくれます。そうすると鏡が曇りにくくなるのです。界面活性剤も合わせて使うと効果的です。

身近なものでくもりにくい鏡を

いかがでしたでしょうか。曇り止め専用の商品もありますが、わざわざ買いに行かなくても、家にあるもので曇り止めができるのです。すぐに試して頂けるものばかりだと思いますので、実際に試してみて下さい。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

毎日鏡を綺麗にキープする方法

鏡は身だしなみを整えたり、歯磨きをするときに見たり、毎日1回は必ず見るものですよね。知らない間に水滴や歯磨き粉が飛んでいて鏡が汚れてしまっていることはありませんか?なるべく楽して、きれいさを持続させる方法を教えたいと思います。綺麗な鏡でお出かけ前の身だしなみチェックをしましょう。

洗面台の鏡の掃除について

まずは、毎日歯磨きや手洗いうがいをし、使用頻度の高い洗面台の鏡の掃除方法です。洗面台の鏡の掃除で一番おすすめなのは洗面台にひっかけているタオルを使うことです。洗面台のタオルは洗った手を拭き取るので、多少水分が含まれています。その程よく湿ったタオルを洗濯前に洗面台掃除のアイテムにしてしまいましょう。同時に洗面台に残った水滴も拭き取るのもいいですね。

お風呂の鏡の掃除のついて

お風呂の鏡にはくもり止めを使いましょう。鏡をクレンサーや研磨剤で磨いたあとにくもり止めを吹きかけて下さい。くもり止めは鏡の表面をコーティングしますので、くもりを防止するだけでなく、水滴がつきにくくなります。

また、ダイヤモンドパッドを鏡の表面に使っても水滴がつきにくくなるのでおすすめです。

さらに、毎日のお風呂あがりにでも、乾いたタオルで鏡をふいて水分をとってみて下さい。

少しの手間を加えるだけで、鏡を綺麗に維持することができます。

その他の方法は?

特にお風呂の鏡で効果を発揮するのが、車のフロントガラスに時々つける油膜取りです。これは鏡を継続的にきれいにさせることにも使えます。油膜をとることで、鏡がくもるのを防ぐことができるからです。まず鏡をきれいに掃除し、その後油膜取りをつけましょう。

紙やすりでこするのも効果的です。2000番というサンドペーパーが一番いいでしょう。

鏡を研磨すると傷がつきそうだと不安になるかもしれませんが、様子を見ながら優しくこすってみてください。

鏡の掃除に時間はかからない

鏡は毎日使うものです。毎日使った後、軽くタオルで水滴を取るだけでも、綺麗な鏡がキープできてしまいます。忙しい毎日でもタオルで鏡を拭くくらいの時間はあるはずです。是非、ご紹介した方法を試して頂いて、綺麗な鏡で毎日の身だしなみチェックをしてみてはいかがでしょうか。

Facebook にシェア
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket